ダンスの作品。何もないところから作り上げていく。
なかなか簡単ではない作業です。顧問の先生はダントツに素晴らしい作品を自分たちで作りなさい、などと途方もないことを平気で当たり前のように言うのでなおさらです。
作った作品をまたいろんな角度から見直して修正を加える。よくケンカもせず、分裂もせず、粘り強くやっているな、と思います。
なのでこちらもなんとかくらいついて、くらいついて、そして今日一日が過ぎてゆく。そんな感じかな。
2年生「不東」、今日はコーチから綿密に細かくアドバイスをもらいました。よく見聞きし、理解し、吸収してください。
「音に当てに行くのではなく、つかみに行く」 「パーンではなくドーン」「手を伸ばすのではなく、その先にあるものを取りにいく」
ダンスは本当に少しの意識、イメージ、ニュアンスでまったく変わります。
そして自分たちの作品をもっと自分たちのものに練り込んで、自分たちのものにしよう。
それが一条ダンス部のダンスです。
あともう少し、あともう少し、そしてあともう少し。
最近のコメント